料金比較のポイントは、サポート力の違いを比較すること!
結婚相談所の料金比較をする場合に大切なポイントは、料金とサービス内容のバランスをしっかりと確認することです。
結婚相談所の料金体違う理由の大半は、【サポート力の違い】と思って間違いありません。
サポート力の違いを見極めるには、公式サイトにて掲載されているサポート内容を確認することで分かります。
多くの人が利用している、人気の大手結婚相談所の一覧は下記になります。
先ずは、どこまでサポート内容が具体的に書かれているかを公式サイトからチェックしてみましょう。
結婚相談所名 | コース名 | 料金目安 | サポートの特徴 | 公式サイト |
---|---|---|---|---|
ツヴァイ |
ダイヤモンドプラン | 502,950円 | ★店舗数が多いので地方の方でも安心サポート イオングループで業界大手の結婚相談所。20代限定プランやシニア世代にオススメのプランもあり。友達同士で参加がOK!の無料説明も開催されています。 |
![]() |
IBJメンバーズ |
プレミアムコース | 465,000円 | ★成婚率51.2%は業界トップクラス 成婚率が高い理由は、カウンセラー1人あたりの担当数が約80名で手厚いサポートができるためです。業界でも数少ない「お見合いお引き合わせ」サポートが人気です。 |
![]() |
誠心 |
SEISHIN | 286,600円 | ★医師やエグゼクティブな男性との出会いに特化 高年収の男性との出会いを希望する女性に人気です。機会的なコンピューターマッチングは一切行わないコンサルティングサービスが魅力。 |
![]() |
パートナーエージェント |
コンシェルジュコース | 284,550円 | ★コーチングスキルを取得したコンシェルジュが徹底サポート 入会時のコーチングインタビューで、あなたの深層心理にある価値観や結婚への想いを明確に。オーダーメイドの活動プランを作成し、状況に応じて見直しを行い結婚へ導いてくれます |
![]() |
オーネット |
プレミアムプラン | 198,870円 | ★料金とサポート体制のバランスが優れていると人気 楽天グループで業界大手の結婚相談所。出会いの機会が他社よりも豊富で、奥手の人も積極的な人も活動がしやすい環境が整っています。 |
![]() |
*料金目安は、半年間活動して成婚退会した場合に掛かる費用です。オプション等の料金は含んでいません。
【サポート力の違い】とは何か?
一般的には大手結婚相談所で1人の担当者が担当する会員は平均して200人〜300人です。
担当数が多くなればなるほど、一人ひとりへのサポートは手薄になります。
カウンセラーは婚活をサポートしてくれる大切な存在です。今までの結婚相談所では、カウンセラーは個々の能力によってサポート力に違いがありました。
サポート力の高い結婚相談所ではカウンセラーへの教育制度が整っています。
カウンセラーのサポート力が高いレベルで均等化されているので、どこの支店に行っても均一のサービスを受けることができます。
逆に個人の能力に頼っている結婚相談所では、カウンセラーの当たり外れが大きくります。
サポート力が高いということは、カウンセラーの人数を増やし質の向上に努めているため人件費が高くなります。
そのため入会費や活動費など会員が負担する料金も高くなる傾向にあります。
先ずは自分が必要とするサポート内容を決めること!
料金比較をする場合には、最初に自分がカウンセラーのサポート力を必要とするかどうかを決めておきましょう。
【自分一人で行動できる人なら】
・相手探し
・アプローチ
・会う場所のセッティング
・お付き合い可否の連絡
これらのことを自分一人で決めていけるならば、サポート力は気にしないで会員数の多さや料金などをメインに比較すれば大丈夫です。
このタイプの人にオススメなのは【オーネット】です。
【奥手・消極的な人なら】
・自分の結婚観や理想をハッキリとさせる
・相手探し
・アプローチ
・引き合わせのセッティング
・引き合わせ後の返事
・婚活に関する悩みの相談
など、プロのサポートを受けて婚活を進めたいならば、サポート力に定評のある結婚相談所を検討してみてください。
このタイプにオススメなのは【パートナーエージェント】【IBJメンバーズ】です。
サポート内容については、各結婚相談所の公式サイトで説明が掲載されています。
その中で気になる結婚相談所が見つかれば、無料相談に申し込みましょう。
無料相談というとしつこい勧誘が心配になるかもしれませんが、今の時代に昔ながらのしつこい勧誘などはありませんのでご心配なく。
管轄行政の指導がしっかりしていることや、SNSサービスの普及で悪い口コミは一気に広がることもあり、結婚相談所もしつこい勧誘はできなくなっています。
無料相談所に行くことで、その結婚相談所所の雰囲気やカウンセラーとの相性も分かります。
複数の結婚相談所の無料相談に参加して比較することで、自分に合った結婚相談所を見つけることができます。
料金は発生しないので、利用しないと損です。
逆に無料相談を利用しないで、結婚相談所を決めるのは避けて下さい。
相性の合わない結婚相談所やカウンセラーと婚活をすることになると、費用に見合ったサービスを活用することができませんから。
これは結婚相談所選びで失敗しないためのコツなので、できるだけ自分の目と耳で判断するようにして下さい。
サポート力で定評のある結婚相談所は下記になります。
一度公式サイトをチェックしてみてください。
サポート力と費用のバランスで決める結婚相談所選び
【サポート力で選ぶなら】 | 【成婚率で選ぶなら】 | 【コスパで選ぶなら】 |
---|---|---|
パートナーエージェント
・コーチングスキルを持ったコンシェルジュがあなたの結婚観や希望をじっくりインタービューし、自分では気付いていない想いや価値観を見つけ出します。
・インタービューによって結婚活動の目標を明確にし、あなたに最適の活動プランをオーダーメイドで提供します。
・婚活中にコンシェルジュとのコンタクトを重ねるほど、理想への結婚へと近づくための分析をし効果的なアプローと方法やプランを提案します。
|
IBJメンバーズ
・成婚率50%以上で、約半数の方が1年以内に結婚!
・1対1のカウンセラー制度で、活動中の悩みは専任カウンセラーに相談!
・96%のお見合い率なので、会えないというストレスも感じません!
・カウンセラー1名が担当する会員数は約80名と少数担当制。
|
オーネット
・業界最大級の会員数と全国展開の支店数。楽天グループの安心感。
・出会いの機会が他社よりも豊富で、紹介人数も業界最大級!婚活に関するコンテンツが豊富で、あなたの婚活スキルを磨いてくれます。
・サポート力は上記2社よりも期待できないですが、このサービス内容でこの料金体系はコストパフォーマンスが優れている多くの人が利用しています。
|
結婚相談所選びを失敗する可能性を低くするために
結婚相談所の料金比較って意外に大変なんですよね。
コースがいろいろあったり、オプションもいろいろあったり、同じ条件で比較するのが難しんです。
大体の結婚相談所の料金の相場は300,000円〜350,000円くらいですが、100,000円台の安いものから600,000円以上する高いコースまでいろいろあります。
もちろんサービス内容が違うので、単純な料金比較よりも「コスパ」や「サポート力」で考えた方が結婚できる可能性は高くなるんじゃないかと思います。
もちろん料金は安いに越したことはないのですが、結婚できなければ婚活する意味がありません。
納得のできる結婚ができるならば、多少の費用は出してもいいと思っている人も多いはずです。
特に婚活を誰かと相談しながら進めたいという人ならば、結婚相談所のアドバイザーが味方になってくれれば心強いはずです。
婚活していると思うのですが、うまくいかないことも多く不安になったり悩んだりすることがしょっちゅうあります。
そんな不安や悩みを話せる友達がいればいいのですが、なかなか本音の部分まで話せる相手がいなかったりします。
それに友達も婚活のプロではないので、適切なアドバイスをもらえるかというとそうでもありません。
そういう意味では多くの独身男女の婚活を見てきた、結婚相談所のアドバイザーは経験やノウハウもあり頼りになりそうです。
アドバイザーのサポートを必要とするならば、それなりの料金が掛かってくることを覚悟しなければなりません。
結婚相談所の料金比較をする場合でも、単純な金額だけで比較するのではなくサポート力や結婚できる可能性も含めて検討してみてください。
そうすることで結婚相談所選びを失敗する可能性が低くなってきます。
更新履歴
- お問い合わせを更新しました